すっかりご無沙汰しています^^;
相変わらず焼いております。

酒粕酵母カンパーニュ
昨日寝る前に仕込んで今焼きあがり。
さっとヘラで混ぜただけで、朝6分目ほど膨らんでいたので、しっかり丸めなおしをしてお昼まで一次発酵。
その後ホイロは3時間。
涼しくなると発酵もゆっくり。
このクープは真ん中を切り離さないので、高さが出ますね。

もっとも、春恋だし、ダレない季節だし^^;
加水は78%ですが、酒粕が多く入ったので正味75%ほどじゃないかと思います。
昔々、酒粕酵母でパンを焼き始めた頃‥酒粕酵母は焼くとチーズの様な香りがして香ばしい〜。なんて言っていました。
最近ふと思い出しまして。相変わらず酒粕酵母が好きで焼き続けていますが、焼成後のパンにはさほど酒粕やチーズのような香りは残らないと感じています。
酒粕自体を練り込む生地であれば、もちろん香りもするでしょうけど。
ドライイーストも、必要な分だけ使い、しっかり発酵させると、嫌なイースト臭は残らない。酒粕酵母もそんな気がします。酒粕は苦手なボスも子供達も、うちで焼いたカンパーニュは好き。
慣れただけなのかなー。んー。
発酵の世界は面白いですね^ ^